日焼けして肌が痛いのですが、どうすればいいですか?
まずは冷たいシャワーや濡れタオルで徹底的に冷やし、痛みを和らげます。その後、低刺激の保湿剤でケアしましょう。痛みが強い場合は、市販の鎮痛薬を服用するのも有効です。
詳しい解説
日焼け後の応急処置と痛みへの対処法
日焼けは、太陽の紫外線によって引き起こされる皮膚の「やけど」です。痛みや赤みは、肌が炎症を起こしているサイン。以下の手順で迅速に応急処置を行い、痛みを和らげましょう。
-
徹底的に冷やす(鎮静と痛みの緩和)
- 方法: 冷たいシャワーを浴びる、または冷水で濡らした清潔なタオルやガーゼを患部に優しく当てます。熱を持った部分を心地よいと感じるまで、しっかりと冷やし続けることが重要です。
- 痛みを和らげる仕組み: 肌を冷やすと、血管が収縮して炎症の広がりを抑えるだけでなく、神経の感覚を一時的に鈍らせるため、ヒリヒリとした痛みを直接的に和らげる効果があります。
- 注意点: 氷や保冷剤を直接肌に当てると、凍傷のリスクがあるため、必ずタオルなどで包んでから使用してください。
-
たっぷりと保湿する(バリア機能のサポート)
- 方法: 肌を冷やした後は、水分が蒸発して乾燥しやすくなっています。アルコール(エタノール)や香料などを含まない、敏感肌向けの化粧水やジェル、アロエベラジェルなどを優しくなじませ、肌に水分を与えましょう。
- ポイント: 化粧水が乾かないうちに、ワセリンや低刺激の乳液・クリームを重ねて塗り、水分の蒸発を防ぐ「フタ」をするとさらに効果的です。
-
内側からケアする(水分補給と鎮痛薬)
- 水分補給: 肌だけでなく、体全体も水分不足に陥っている可能性があります。意識的に水をたくさん飲み、体の内側からもうるおいを補給しましょう。
- 痛みが強い場合: アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの市販の鎮痛薬を服用することも有効です。これらは炎症を抑え、痛みそのものを和らげる助けになります。
- 注意: 必ずパッケージに記載された用法・用量を守り、アレルギー歴がある場合や不安な場合は、医師または薬剤師に相談してください。
やってはいけないNGケア
良かれと思ってやったことが、かえって肌の状態を悪化させることもあります。
- 水ぶくれを潰す: 絶対に潰さないでください。水ぶくれは皮膚を保護する役割があり、潰すと細菌感染のリスクが高まります。
- 肌をこする・刺激を与える: かゆくても掻いたり、タオルでゴシゴシ拭いたりするのは避けましょう。
- 熱いお風呂に入る: 血行が促進され、炎症や痛みが増す可能性があります。ぬるめのシャワーにしましょう。
- 湿布を貼る: 湿布に含まれる成分や粘着剤が強い刺激になったり、熱がこもって炎症を悪化させたりする可能性があるため、使用は避けてください。
痛みが数日経っても引かない、水ぶくれが広範囲にできているなど、症状が重い場合は、自己判断せず速やかに皮膚科を受診してください。